性感染症の専門クリニック トータル診療でサポートします
性感染症専門クリニックだから
できることがあります

当クリニック紹介

clinic

理念・運営方針

一人ひとりの悩みに寄り添いながら、
性感染症の適切な診断・治療に貢献します

プライベートケアクリニック東京は、性感染症内科クリニックです。


性感染症は「人と人との接点、プライベートな行為」で生じる病気。

その性質ゆえに、解決への一歩を踏み出しにくい時があるかもしれません。


私たちは、そのような方々を温かくお迎えし、適切な診断・治療を行いながら、皆さまの「性の健康管理」について、一緒に考えてまいります。

医師ごあいさつ

適切な検査と治療を、
本当に必要とする人へ提供いたします。

東京院院長 小堀善友
プライベートケアクリニック東京
東京院 院長 小堀 善友
私たちは、性に関係する病気の専門家です。性の問題は十人十色。それぞれの患者さまの立場に立って、性の問題に取り組んでいます。
性感染症を始めとした性に関するお悩みをお持ちの方は、ぜひご相談ください。専門家として最新のエビデンスに基づいた診療をご提供します。私たちは、患者さまご本人はもとより、パートナーも幸せになるような医療を目指しています。
適切な検査と治療を、本当に必要とする人へ提供いたします。
略歴
金沢大学医学部卒業 金沢大学医学部泌尿器科入局
長野赤十字病院 泌尿器科
厚生連高岡病院 泌尿器科
金沢大学医学部 大学院
石川県立中央病院 泌尿器科
獨協医科大学越谷病院(現 埼玉医療センター) 泌尿器科 助教
獨協医科大学越谷病院(現 埼玉医療センター) 泌尿器科 講師
イリノイ大学シカゴ校 リサーチフェロー
獨協医科大学越谷病院(現 埼玉医療センター) 泌尿器科 講師
獨協医科大学埼玉医療センター 泌尿器科 准教授
プライベートケアクリニック東京 (東京院 院長)
所属学会・資格・役職など
日本泌尿器科学会 専門医 指導医
日本生殖医学会 生殖医療専門医 代議委員
日本性感染症学会 認定医
日本エイズ学会 認定医
日本性機能学会 専門医 理事
日本性科学会 セックスセラピスト
日本アンドロロジー学会 理事

受賞・著書(分担執筆)・論文・講演など

  • 泌尿器科医が教える「正しいマスターベーション」
    泌尿器科医が教える「正しいマスターベーション」
    2013年
    インプレス
  • 妊活カップルのためのオトコ学
    妊活カップルのためのオトコ学
    2014年
    メディカルトリビューン
  • 泌尿器科医が教える オトコの「性」活習慣病
    泌尿器科医が教える – オトコの「性」活習慣病
    2015年
    中央公論新社
  • ライフステージとセックスカウンセリング「セックス・セラピー 入門」
    ライフステージとセックスカウンセリング「セックス・セラピー 入門」
    2018年
    金原出版
  • 男子性発育の異常「今日の診断指針第8版」
    男子性発育の異常「今日の診断指針第8版」
    2020年
    医学書院
  • 男性不妊症の手術 - 顕微鏡下精巣内精子採取術(micro-TESE)「Urologic Surgery Next 8 陰茎・陰嚢・アンドロロジーの手術」
    男性不妊症の手術 – 顕微鏡下精巣内精子採取術(micro-TESE)「Urologic Surgery Next 8 陰茎・陰嚢・アンドロロジーの手術」
    2021年
    メジカルビュー社
  • 男性悪性腫瘍患者に対するOnco-TESE「妊孕性温存のすべて」
    男性悪性腫瘍患者に対するOnco-TESE「妊孕性温存のすべて」
    2021年
    中外医学社
  • 諦めてはいけない勃起、間違えてはいけない射精「なぜオナニーはうしろめたいのか」
    諦めてはいけない勃起、間違えてはいけない射精「なぜオナニーはうしろめたいのか」
    2021年
    星海社新書
  • 泌尿器科の疾患・治療・ケア
    男性更年期障害(LOH症候群)「泌尿器科の疾患・治療・ケア」
    2022年
    メディカ出版
  • 体のことを知ろう男の子編「ラジオ保健室」
    体のことを知ろう男の子編「ラジオ保健室」
    2022年
    リトル・モア
  • 生殖医療ポケットマニュアル第2版
    生殖医療ポケットマニュアル第2版
    2022年
    医学書院
  • 乏精子症、精子無力症「泌尿器科のくすりこう選び、こう使う」
    乏精子症、精子無力症「泌尿器科のくすりこう選び、こう使う」
    2022年
    日本医事新報社

法人概要

法人名
医療法人社団 裕志会
所在地
〒160-0023
東京都新宿区西新宿7-10-7 加賀谷ビル 3F・4F
TEL:03-5337-6611
クリニック名
プライベートケアクリニック東京

医療法人社団 裕志会
名称の由来

「性の健康」は、人がゆたか(裕)に生きていく上で、不可欠な要素です。
患者さまのゆたか(裕)な人生を、ゆたか(裕)な心に根ざした医療で支えたい、
そのようなこころざし(志)を持った医療法人であることを表現しました。

ロゴマーク

クリニックロゴの由来

PRIVATE CARE CLINIC TOKYO のP とC を組み合わせ、人と人、人と病、患者と医師、健康と安心・・・など、様々な関係性をシンボル化したデザインです。

行動指針

私たちは、これらの行動指針を守ることによって皆さまを温かくお迎えし、安心して受診できるクリニックを目指します。

  1. ① 笑顔:

    私たちは、常に笑顔で、皆さまに気持ちよく対応します。

  2. ② 清潔:

    私たちは、クリニック内の環境に気を配り、清潔を保ちます。

  3. ③ 癒し:

    私たちは、皆さまの悩みに寄り添い、一緒に考えます。

  4. ④ 信頼:

    私たちは、わかりやすく丁寧な対応で、皆さまの信頼に応えます。

  5. ⑤ 成長:

    私たちは、それぞれの専門領域・担当分野における知識・技術の向上に努めます。

個人情報保護方針

当院では、患者さまに安心して医療を受けていただくため、安全な医療をご提供するとともに、患者さまの個人情報の取り扱いにも万全の体制で取り組んでいます。

詳細ページへ

クリニック情報 - 当クリニック紹介

TOP